自動販売機
JR大久保駅から徒歩数分 ⇩こんな自販機が。 みたところ、100円~のラインナップ ルートビールは120円でした。 販売者は「ミリオン」となっています。
JR京浜東北線大森駅傍、西友に設置されていました。 大森の海苔卸問屋の小売り部門が守半さんのようです。120年の歴史との由。 大森海岸は海苔養殖していたと思うので、海苔やさんのイメージと繋がります。 ホームページを見ると海苔は佐賀有明産のもの。東…
小田急線新宿駅構内にある自動販売機⇩ もつ鍋 2~3人前 2500円 生姜小籠包 20個 1500円 餃子 25個 1200円 冷凍だと思いますが、保冷バックごとでてくるのかな? 高いか、リーズナブルかは味次第ということろでしょうか 。。。
今日は落合中央公園でテニス。いつもは小滝橋通りを通るバス(新01, 02)に乗って新宿まで移動しますが、丁度バスが行ってしまい次は20分後。それではと歩いてみた。 下落合から新宿までは30分弱ほどでしょうか。バス20分待ちなら、新宿までの所要時間は同じ…
池袋 東口 サンシャイン通り 「なまくり」 の自動販売機 ⇩ を発見! 恐らく、生クリームと思われます。 330ml 780円と決して安くはなく、むしろ高い! このまま飲むものなのか(缶なのでその可能性が高そう)、料理(ケーキ作り?)に使うものなのか。 謎過…
東武東上線 上板橋駅徒歩0分に佇む自動販売機! 新宿ゴールデン街「ラーメン凪」すごい煮干しラーメン&二郎系 豚拳(ぶたパンチ) 吉祥寺「武蔵家」家系MAX 「麺香さいとう」背脂煮干しラーメン 「東京麺味噌処花道」辛味噌ラーメン 冷凍ラーメンの自動販…
新橋 ニュー新橋ビルにある自動販売機で買いました。 トマトリゾット缶 300円。 因みに ホット缶でした。 冷めたら電子レンジでも温められるよう。 伊藤食品さんというところが作っているようです。 缶の底にスプーンがテープで装着されていました ⇩ 缶詰式 …
JR山手線 新橋駅ホーム 品川方面先頭側にある自動販売機! 14個/列x3列の42種類のドリングが入る よくあるタイプの自動販売機の右下。 なかなか見かけることのないドリンク缶「コクと旨味の博多一風堂とんこつラーメンスープ」がラインナップされています。…
東京メトロ 新宿三丁目から地上にでると大きな無印良品の店舗があって、無印製品の自動販売機があります。 コチラ ⇩ は文房具屋やらお菓子やらが販売されています。 コチラ ⇩ は飲料。 デザインはあまり他の自販機に似ていないのでオリジナルデザインっぽい…
新橋駅そば、烏丸口側ニュー新橋ビルの自動販売機。 良心的な100円機が数台並んでます。 何気なくラインナップを確認すると見慣れないものを発見。 ⇩ 中段の右端ですね。 麻婆スープ! しかも80円とリーズナブル。 今回は時間なく、パスしてしまいましたが、…
ドリンク自動販売機で「和だし」ドリンクを発見! メインのプリント面には「キッコーマン監修」の文字が 。。。 GO:GOOD. = ゴクっと! と読ませたいみたい 。。。 ホットで販売されており、どう考えても調理用ではなく飲用。 鰹、昆布、飛魚(あご)エキス…
6種/列x3列 = 18種の自動販売機! かなり細長く感じる狭小エリア用自動販売機!
テレビで紹介されているのを見て探してみたらありました。 花の自動販売機! 価格帯は800円~2000円と云ったところです。
新宿西口側から新大久保に向かって小竹橋通りを歩いていて見かけた自販機です。 10本/列x3列=30本 全て100円と云う良心的な販売機でした。 すぐそばに 12本/列x3列=36本中34本が100円、モンスターのみ200円と云う販売機も。 更にその傍の自動販売機…
住宅街の自動販売機で「不思議なパターン」☟ の確認をしてみました。 comparereport.hatenablog.com 再度 同自販機を訪れると なんと並んだポカリスエットが100円と140円で売られています。☟ 試しに100円のポカリスエットを買ってみると 。。。。 アサヒ 天…
こちら☟は8本/列x3列=24本の少し細長いタイプ。100円ドリンクはなんとポカリスエットの500ml?ボトルです。 コンビニで買えば通常150~160円ぐらいなので、この自販機の方が圧倒的に安い。 見間違いかも? 100円がドリンクが上段中央というのも珍しいパ…
こちら☟は良心的なパターンで、12本/列x3列の36本中80円が3本、120円(いちごミルク)が1本、残りは全て100円と、100円以下率97%。 内容もカルピス、サンガリア、チェリオ、アサヒ、キリン、不二家、ポンジュース、ドトール、カフェドクリエ、UCC、ポッカ…
とある住宅街の自動販売機。 街中でも見かけますが 「プライスダウン!」「100円~」と表示しているケースが多々あります。 お得感、差別化と思惑はいろいろあると思います。 コチラ☟は12本/列x3列で標準的な配列です。 この中で100円なのは中段の右か…
テレビで紹介されているのを見かけていた「だし」の自動販売機を池袋東口徒歩1-2分というところで見かけました。 Flying Fish バージョンのダシが 一本700円。 Flying Fishとは「とびうお」ということでしょうか 。。。 Sodabushiバージョンのダシが一本500…
自転車で通りかかりました。 なんと! お豆腐の自動販売機です。 どうもお豆腐屋さんの店頭の裏的位置に設置されているようです。 最近は店舗の終了時間も緊急事態宣言で早くなっているし、そもそもお豆腐屋さんは朝が早い(いまでもそうなのか。。。)ので…
なかなか珍しいラインナップの自動販売機を見つけた! どこが珍しいかと云うと、先ずは上段☟ 「Aseed」は、プライベートブランドのチューハイ缶などの製造請負をよくやっている会社ですが、自社名ブランドでも飲料をだしているを初めてみました。 中下段左 ☟…
「ミスティオコーラ」は初めて見ました。 DyDo ドリンコが出しているコーラ。 最強炭酸!を謳っていますが、とってもマイルドな炭酸コーラでゴクゴク飲めます。
池袋駅で見かけた自販機です。 文房具 キッチンツール ネコ寿司 ボッシュの電動工具 T fal 銘菓 のキーホルダーなのかな . . . 値段は300~400円 どのぐらい需要があるのだろう。。
こちらも小田急線町田駅から徒歩10分ほどの自販機で見かけました。 「ミラクルボディV」 「ミラクルエナジーV」 「メロンクリームソーダ」 「はじけてグレープフルーツ」 全て初めて見た飲料水な気がする。。。 今度購入して販売元・製造メーカーを確認して…
町田の駅から徒歩で10分ほどのとある自販機で見かけました。 何が珍しいかと云うと、「ジョージアのBOOST LATTE」と「スパークリングアクエリアス」! 「スコールのマンゴー」も珍しいかも。 「綾鷹の抹茶ラテ」も一時期コンビニに並んでたけど駆逐された感…
南北線 後楽園駅上段 ジョージア アイスカフェラテ、アイスココア Chill Out中段 ファンタ プレミアオレンジ下段 ミニッツメイド グレープ辺りは物珍しい。
ヤクルト系の自販機。 タフマンとヤクルト1000が特徴的。
JR 京浜東北線 新子安駅にあったフィギュア自動販売機! 誰にアピールするためにここに配置したのか?謎だけど 。。。ミッフィー、ジャポニカペンケース、座る猫、座る熊(パンダも)、座るカエル、塀と犬、サメフライ、お仕事のフチ子さん、カブフクロウ、C…
JR山手線池袋駅にて。 2台横並びでありました。 どんなラインナップか比べてみようと思い撮影。 緑と白の筐体なので中身も結構違うのか?っと。 上段 AQUA(水)、ポカリ、ポカリ、、三ツ矢アップル、ジョージア、ジョージア、AQUA小、りんご小、ぶどう小…
CAFE de CRIE の アイスティー微糖! 午後の紅茶などペット紅茶もいろいろとありますが、コレが一番好き。 コンビニで見かけたことはなく、とある自動販売機でのみ購入できています。 見かけたら是非一回試してください。 お薦めです。